FC2ブログ
♪ ParkBar 1/2周年記念動画
全記事表示リンク
にほんブログ村
バー・ブログの紹介
Twitter...

「ナイアガラ ペールエール」、頂いてきました。

二軒目でお伺いして「ナイアガラ ペールエール」を頂いて来ました。
「ナイアガラ ペールエール」

ビールとしては少し濃い目の感じなので、ワタクシ的には、二杯目に白ワインにあう Food と一緒にいただくのがベターかなと思いました。

「ナイアガラ ペールエール」をいただくとき、Food は何が合うかなぁと悩んだら、バーテンダーさんに聞いてみるのも一つの手です。
Food の好みを聞いてくれて、美味しい Food を紹介してくれますよ。

悩むなら聞いちゃえ!

Park Bar(パークバー) | FOOD メニューはこちらから

関連記事

木曽路ビールさん 「ナイアガラ ペールエール」 開栓(久我山)

久我山 パークバーの facebook ページより。

長野県木曽郡は木曽路ビールさんから
ナイアガラペールエール”開栓です!

ナイアガラを実際に使用し、香りはまさに白ワイン。
麦もホップも抑え気味でとてもバランスがとれています!


ナイアガラ???・・・
ナイアガラを使用したビール???・・・
ナイアガラの滝


木曽路リゾートオンラインショップブログ | ナイアガラペールエール』より、引用。

「ペールエールに本物のマスカット入れてフルーツビール造ったら絶対旨いはず!」
と、浅はかながら思い立ち、勢いのまま塩尻のワイナリーへ即問い合わせ!
『マスカットって分けてもらえないですかね?』
「マスカットは無いですがナイアガラなら…」
『えっ!マスカットって品種銘だったんですか?』

・・・ (略) ・・・

飲んだ感じはおおよそこんな感じ

ナイアガラの香り → 口に入れた瞬間ワインのような香り・アロマと心地よい酸味 → じわじわペールエールの存在感 → ホップの香り・アロマ → 心地よい苦み→嫌味の無い後味

百聞は一飲にしかず!


ナイアガラ」とは、白ブドウの品種銘なのでした。

これは楽しみなビールですね~ 。

関連記事

東京 バー紀行さんの定番、メーカーズマーク ハイボールをいただく(ParkBar)

今日は、東京 バー紀行さんの定番『メーカーズマーク ハイボール』を飲む!、と心に決めて、開店早々の時間に着きました。

でも、最初の一杯はビール。
ビールをいただきながら、Google マップとGoogle+ がああだこうだ、そういえば Google プレイスと Google+ ページが統合して新しく Google マイ ビジネスが始まったかも、と、取り留めのない会話をしておりました。

二杯目東京 バー紀行さんの定番『メーカーズマーク ハイボール』
なるほど、確かにこれはバーボンやウイスキー好きには好みの味ですね。
『メーカーズマーク ハイボール』

昨日、ひまわりを使ったバースディ・サプライズがこのお店でも行われたと聞き、「そういう場としてこのお店を使っていただけるのは、信頼されてる証拠だね」とか、Google アナリティクスの解析結果を眺めながら『メーカーズマーク ハイボール』を頼んで本日三杯目

そうこうしているうちに、久我山にお住まいの方がいらっしゃって、久我山の成り立ち、歴史?、現在の状況などなど、いろいろなお話をお聞き、『ParkBar の経営戦略』として『資源回収が・・・』などと、好き勝手な会話で盛り上がりました。
このころから 『メーカーズマーク』 を、シングル ストレートでいただき始めた、と思う。

年代的に近い方のようで、裕次郎さんや宝田さんの話にもついて行けて(笑)、
「ああ、こういう会話って、いいなぁ」、と改めて感じたパークバーでの時の流れでした。

こういう時って、ついつい、飲み過ぎちゃうんだよなぁ。
三杯目までしか数えられなかった・・・。
関連記事

ParkBar のホームページ写真をスライドショーにしてみました。

ブログの記事本文で、スクロールしなくても見ることができるようスライドショー形式にしてみました。
写真の切替スピードは 3.5秒、写真は6枚です。
マウス等でスクロールして見ていくのと、21秒(3.5秒×6)の間、ぼーっと眺めるのと、どちらがいいでしょうね。



パークバー ホームページの写真1



パークバー ホームページの写真2



パークバー ホームページの写真3



パークバー ホームページの写真4



パークバー ホームページの写真5



パークバー ホームページの写真6



◆ お店の情報
Park Bar(パーク・バー)
http://www.parkbar.info/
〒168-0082
東京都杉並区久我山3-18-11 ビレッヂ しょうぜ1F
(久我山郵便局のすぐ右隣)
TEL 03-6675-2489
営業時間:18:00~翌2:00
定休日:無休(日曜営業)


より大きな地図で Park Bar(パーク・バー):久我山 を表示
関連記事

「Park Bar (パーク・バー) を応援するブログ」をお読みいただいて、ありがとうございます!

このブログを読んで ParkBar に興味を持っていただいて、なおかつ、来店していただいたお話を、バーテンダー 佐伯氏から聞くのは嬉しいものです。

久我山ホタル祭りの当日、このブログを見て、ホタル観賞へ行く前に来店していただいたお客様がいらっしゃいました。(近くの席に座っていて、少しお話させていただきました)
バーテンダー 佐伯氏からのメッセージ。

いらっしゃっているときに、ブログを見て来店された方がいると、すごく嬉しくなります!


今週、連続で届いたメッセージ。

ブログを見て来店頂きました!
すごくいい方でした!ありがとうございます!


今日、にほんブログ村:バー 人気ランキングページをチェックしていたら、「バー 注目記事」に ParkBar の記事があるではないですか! 
バー 人気ランキングページ:バー 注目記事

おお~、今週、ブログを見て来店いただいたお客様は 『東京バー紀行』 さんだったのです!!

『東京バー紀行』 さんは、東京のバーを巡ったバー訪問の記事を、数多く書いていらっしゃいます。
その記事は、シンプルな文章でありながら、お店、お酒や料理の雰囲気が伝わってきて「行ってみたいな」と思うお店がたくさん掲載されています。

ParkBar の記事は、すごくよく書いていただいていて、なんか、照れてしまいました
私が照れることはないのですが(^^)。

久我山 パークバー。

お会計をしていただいて、驚いたのだが、
注文したもの以外は、チャージもなにもなく、
おつまみも300円から。

雰囲気も居心地もよくて、この値段。
ぜひ地元にもこういうバーが欲しい。

久我山に貴重な一軒のバーを見つけた。


いや~、ホントに、うれしいですね
ありがとうございました ! !

今度 ParkBar へ行ったら、『東京バー紀行』 さんの定番、メーカーズマークハイボールを味わってみたいと思います
『東京バー紀行』 さんの定番、メーカーズマークハイボール

『東京バー紀行』
久我山 パークバー:東京その他エリアのバー:東京 バー紀行
関連記事

久我山:家庭料理のお店 『ふく』さん。ビールのおつまみは枝豆だよね。

この日、いただいたお料理は、ビールよりも日本酒があうかなと思いました。

生ビールと一緒に。
生ビールと一緒に

アイナメのお刺身。
アイナメのお刺身

生ビールには枝豆だよね。
枝豆

ちゃんと教えてもらったのだけど、忘れてしまいました^^;。「ハム」です。
ハム

お店におじゃましているときにちょうど届いたわらび。
わらび
関連記事

久我山ホタル祭りの翌日(2014年6月9日)

● 9日の様子
日中は、曇で湿度が高い天候でした。
「今日は期待できそう☆彡」

玉川上水のほうへ歩いている途中、雷がどっか~ん。
パラパラと雨が降ってきました・・・。

「ヤバイ・・・」

足早に玉川上水の放流場所へ急ぐと、すでに数名の方がいらっしゃいました。
神田川の放流場所は蛍光灯の光がありましたが、玉川上水は灯りが無く、周囲が暗いこともあり、ホタルの発光を見ることができました。

でも、でも、雨が・・・。

6月9日のホタルを撮影された方のツイートに動画がありました。
Twitter / petsounds99: ホタル祭り翌日の久我山 ...
雨男じゃないんだけどなぁ

関連記事

久我山ホタル祭り2014は終わったけど、ホタルはまだ光るようです。

第19回久我山ホタル祭りが、2014年6月7日・8日に開催されました。
人間の催す「祭り」は終わりましたが、ホタルの発光は今日(6月9日)も見ることが出来るようです
今日の天気は曇で湿度が高めなので、雨さえ降らなければ、と予想しています。

● 7日の様子
久我山ホタル祭りへ行きましたが、あいにくの雨模様でした。
例年、大勢の方々がいらっしゃるそうですが、この日は混雑すること無く神田川の放流場所へ行くことができました。
警備員さんから「雨が降っているので、ホタルは葉っぱの裏側に隠れちゃっている」とのお話をお聞きしました。
暗い空間を目を凝らして、じっ~と見つめる、という感じでしたが、それでも、4~5匹、ホタルの光を見ることができました。

● 8日の様子
自分は行くことが出来ませんでしたが、雨も止み、多くの方々がホタルを見ることができたようです。
以下、ツイッターから抜粋。
※赤文字は著者

久我山ホタル祭り。数年前に見たよりも沢山のホタルが見られました。祭り自体は今夜までなんだけど、実は明日の夜も見られるんだよねぇ。大雨が降らなければだけどね。お近くの方は行ってみては☆


今日は世田谷区の久我山、富士見ヶ丘駅の間あたりでホタル祭りが開催されていたので見に行ってきました! とても幻想的でした。やはりホタルは夏の風物詩ですね(^^) とても癒されました☆


久我山ほたる祭りほたるいっぱいいました綺麗でした


久我山ホタル祭り 二日目。昨日はあの雨だったので中止かと思いきややってたみたいです。今日は二日目だけど、神田川はホタル少ない感じです。明日は玉川上水行ってみます。写真は二匹写ってるはずだけど今見たらわからなくなったw


今年も久我山ホタル祭りに行ってきました〜♫ 雨降りだし涼しいからあまり見られないかも…という話だったけど、夜行くと、たくさんの蛍が玉川上水で見ることが出来ましたo(^▽^)o キレイだったぁ。。


人間のお祭りとは関係なく、ホタルは数日間ここで光ってます。祭の気配が無くなった明日あたり、「ホタルが見れるとこあるけど行く?」なんて女子を誘ったらロマンチックが止まらないこと間違いなしですぜ。 久我山駅徒歩10分、玉川上水でお待ちしてます。ホタルが。


久我山ホタル祭りに行ってきた。大雨で全滅したかと心配したけど、結構たくさん飛んでた。まだあと1〜2日は観れると思うので、近隣の方は是非。


久我山のホタル祭り少し寄ったらホタルが思ってた以上に飛んでて感動した


ホタルを見ることができて、ちょっとウラヤマシイ・・・。
今日、リベンジ、行きます!
雨、降るなよ
カクテル:ファイアフライ(firefly:ホタル)
カクテル:ファイアフライ(firefly:ホタル)
関連記事

久我山 ホタル祭り:2014年6月7日(土) 催行のようです。

2014年6月7日(土) 、今日は久我山 ホタル祭りの初日ですが、あいにくの雨模様。

久我山商店会ホームページより。

予報ですと7日(土曜)午後3時から小雨、
8日(日曜)曇りのち小雨となっております。
中止の場合のみ、HP等にて発表いたします。
  催行の場合はHPは変更ございません。
(催行の場合でも、突然の大雨の場合も追加発表有り。)

ただ今、13:43、久我山商店会ホームページには中止の情報は掲載されていませんので、催行と思われます。

ホタル祭り1

今宵、ホタルを見ることができるかは、これからの雨次第ですね。
ともあれ、よかった、よかった。
関連記事
ParkBar(パーク・バー)の紹介

ishida

http://www.parkbar.info/
2014年2月17日、久我山駅(徒歩2分)にオープンしたパーク・バー(Park Bar)。

ソムリエの資格を持つバーテンダーS氏が、居心地の良い空間と時間を提供してくれます。

ひとりでも気楽に行けて、お洒落な落ち着いた雰囲気。リーズナブルなお値段も魅力の一つです。

BAR が大好きな「DTPもわかるWebアドバイザー」が、Park Bar の特徴や魅力と、バーの楽しみ方などをご紹介します。

ドリンク・フードメニュー
パークバー:ドリンクメニュー パークバー:フードメニュー
Park Bar(パーク・バー)
〒168-0082
東京都杉並区久我山3-18-11
ビレッヂ しょうぜ1F
(久我山郵便局のすぐ右隣)
TEL:03-6675-2489
営業時間:18:00~翌2:00
定休日:無休(日曜営業)
地図 → 久我山にバーが出来たって、ホント?
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: