ブラッディメアリー? ブラッディマリー? 美味しければどちらでもいいよね。
久我山 ParkBar にて、「スパイシーウォッカ」が出来上がったようです。

まずはストレートで1ショット、次に Bloody Mary でしょうか(たぶん二杯)。
う~ん、電車を乗り過ごしてしまいそう
。
Bloody Mary の語源をたどると、イングランド女王のメアリー1世が、プロテスタントを迫害し女性や子供を含む約300人を処刑したため、「 Bloody Mary(ブラッディ・メアリー):血まみれのメアリー」と呼ばれたという説があります。ちょっと物騒なお話ですね。
バーテンダーさんの多くは、Bloody Mary を「ブラッディメアリー」と呼ぶ方が多いような気がしておりますが、カタカナ表記では「ブラッディマリー」もあります。
「Mary」は、ヨーロッパ英語圏経由であれば「メアリー」、アメリカ英語圏経由だと「マリー」でしょうか。
このカクテルはアメリカで誕生したらしいので、カタカナ表記で「ブラッディマリー」と呼ぶ方のほうが多いのかもしれません。
でも、美味しければどちらでもいいです
。
Bloody Mary は、コショウやタバスコなどを入れる飲み方もあります。
「スパイシーウォッカ」で味や風味がどのようにかわるのか、興味深いカクテルになりそうです
。
そういえば、「カクテルコンペに出品するオリジナルカクテルを考えている」そうなので、どのようなカクテルができあがるのか、こちらも楽しみです。
がんばれ~
スパイシーウォッカ完成です。
パプリカ、生姜などで味を漬け込みました。
トマトジュース割りのブラッディメアリーにして飲んでみて下さい!
まずはストレートで1ショット、次に Bloody Mary でしょうか(たぶん二杯)。
う~ん、電車を乗り過ごしてしまいそう

Bloody Mary の語源をたどると、イングランド女王のメアリー1世が、プロテスタントを迫害し女性や子供を含む約300人を処刑したため、「 Bloody Mary(ブラッディ・メアリー):血まみれのメアリー」と呼ばれたという説があります。ちょっと物騒なお話ですね。
バーテンダーさんの多くは、Bloody Mary を「ブラッディメアリー」と呼ぶ方が多いような気がしておりますが、カタカナ表記では「ブラッディマリー」もあります。
「Mary」は、ヨーロッパ英語圏経由であれば「メアリー」、アメリカ英語圏経由だと「マリー」でしょうか。
このカクテルはアメリカで誕生したらしいので、カタカナ表記で「ブラッディマリー」と呼ぶ方のほうが多いのかもしれません。
でも、美味しければどちらでもいいです

Bloody Mary は、コショウやタバスコなどを入れる飲み方もあります。
「スパイシーウォッカ」で味や風味がどのようにかわるのか、興味深いカクテルになりそうです

そういえば、「カクテルコンペに出品するオリジナルカクテルを考えている」そうなので、どのようなカクテルができあがるのか、こちらも楽しみです。
がんばれ~

- 関連記事
-
- 『第5回 立川カクテルコンペティション』最終選考に選ばれたカクテルを頂いてきました(ParkBar) (2014/09/29)
- スパイシーウォッカで作ったブラッディメアリー(ブラッディマリー)が、美味だった件 (2014/09/12)
- ブラッディメアリー? ブラッディマリー? 美味しければどちらでもいいよね。 (2014/09/10)
- パークバーの新しいカクテルメニューがなかなか良いです。 (2014/07/12)
- マックシェイク風カクテル写真のスライドショー (2014/07/01)