もらって、よかったぁ~、と思える ParkBar の名刺とは?
初めてお店に行ったとき、名刺をいただきました。

(c) .foto project
ビジネス用の一般的な名刺で、店名、氏名、住所、電話番号、メールアドレスが書かれていました。
でも、住所とか電話番号が小さかったので、老眼の私は、文字がよく見えません
。
バーに限らず飲食店のなかには、ショップカードと名刺(店長)のふたつを作られているところもあるようです。
そこで、バーならではの名刺を考えてみました。
名刺としての必要な情報を整理してみます。
お店に行こうと思ったときに必要な情報は「電話番号」(「営業している? 席が空いている?」)です。
また、お店に忘れ物をしたときに必要な情報も「電話番号」(「忘れた?」)です。
一番重要な情報「電話番号」は、老眼でも見えるくらいに大きい文字が良いですね。
例えば、こんな感じはいかがでしょう(オモテ面・ウラ面)。

※写真はParkBar の facebook ページより。
オモテ面が名刺情報、ウラ面がショップ情報となる名刺の出来上がりです。
これで、老眼でも読めるし、安心して「忘れ物」が出来ます。

(c) .foto project
ビジネス用の一般的な名刺で、店名、氏名、住所、電話番号、メールアドレスが書かれていました。
でも、住所とか電話番号が小さかったので、老眼の私は、文字がよく見えません

バーに限らず飲食店のなかには、ショップカードと名刺(店長)のふたつを作られているところもあるようです。
そこで、バーならではの名刺を考えてみました。
名刺としての必要な情報を整理してみます。
ショップカードの情報は3つ:店名、住所、電話番号
名刺の情報は6つ:店名、肩書き、氏名、住所、電話番号、メールアドレス
お店に行こうと思ったときに必要な情報は「電話番号」(「営業している? 席が空いている?」)です。
また、お店に忘れ物をしたときに必要な情報も「電話番号」(「忘れた?」)です。
一番重要な情報「電話番号」は、老眼でも見えるくらいに大きい文字が良いですね。
例えば、こんな感じはいかがでしょう(オモテ面・ウラ面)。


※写真はParkBar の facebook ページより。
オモテ面が名刺情報、ウラ面がショップ情報となる名刺の出来上がりです。
これで、老眼でも読めるし、安心して「忘れ物」が出来ます。

- 関連記事
-
- ついに完成!ParkBar(バーク・バー) ホームページ!! (2014/03/26)
- いわて蔵ビール“IPA”樽生開栓!: ParkBar(久我山) (2014/03/24)
- もらって、よかったぁ~、と思える ParkBar の名刺とは? (2014/03/23)
- 井の頭線の久我山駅にあるバー「Park Bar(パーク・バー)」に行ってきました。 (2014/03/20)
- 久我山にバーが出来たって、ホント? (2014/03/18)