これは便利!スマホアプリで、ワインラベルの画像を認識「Cellars」
ワインラベルをスマートフォンのカメラで撮影すると、銘柄を自動的に認識できる、という記事を読みました。
・18万件のデータベースを備えたワインラベル認識アプリ「Cellars」 - ケータイ Watch
さすがにお昼時のためワインがある場所にはいませんので、インターネットで検索したワインラベルを撮影して試してみました。

※最近、覚えた「プラネタ」
「Cellars」による結果。

お見事、正解
このアプリは、撮影したワインの「テイスティングノート」(お店やワインの味などの感想)を記入して保存することもできます(ユーザー登録が必要)。
ワインを飲んで名前や産地等を教えて頂いても、そのほとんどを覚えられない 覚えていない自分にとっては、素晴らしいアプリです
。
あ、普通にワインがお好きな方にもオススメですね
。
■ アプリ情報「Cellars」
・iPhone向けに正式版の提供を開始
・Android版は9月に正式版が提供される予定
※どちらもベータ版はすでに提供済。アプリの利用料は無料。
・18万件のデータベースを備えたワインラベル認識アプリ「Cellars」 - ケータイ Watch
さすがにお昼時のためワインがある場所にはいませんので、インターネットで検索したワインラベルを撮影して試してみました。

※最近、覚えた「プラネタ」
「Cellars」による結果。

お見事、正解

このアプリは、撮影したワインの「テイスティングノート」(お店やワインの味などの感想)を記入して保存することもできます(ユーザー登録が必要)。
ワインを飲んで名前や産地等を教えて頂いても、そのほとんどを

あ、普通にワインがお好きな方にもオススメですね

■ アプリ情報「Cellars」
・iPhone向けに正式版の提供を開始
・Android版は9月に正式版が提供される予定
※どちらもベータ版はすでに提供済。アプリの利用料は無料。
- 関連記事
-
- 久我山 ParkBar:樽ビールの醸造所と、サングリアのフルーツ産地の地図 (2014/08/08)
- バー・ブログの、6月のアクセス解析を簡単にご紹介☆彡 (2014/07/23)
- これは便利!スマホアプリで、ワインラベルの画像を認識「Cellars」 (2014/05/23)
- ゆりかもめ:豊洲→新橋 (2014/05/16)
- ParkBar(久我山)を応援するツイッターアカウント:@kugayama_bar (2014/04/30)