久我山ホタル祭り2014。明日、光るホタルを見ることができるのか。
※6月7日(土):追記あり
2014年6月6日(金)、雨です。
気象庁によりますと、2014年6月7日(土)も雨の予報です。

◆ ホタルが発光する条件
ホタルの発光は、曇りで風のない蒸し暑い夜がもっとも多く見ることができます。
小雨の影響はあまり受けませんが、大雨、月が出ている明るい夜、風が強い夜は見ることができません。
月の満ち欠け(月齢)を調べてみました。
問題は雨ですね。
◆ ホタルが発光する時間
ホタルが発光を開始する時間は、日没後1時間を経過した頃からです。
6月7日(土)の日没は18時55分ですので、発光条件が揃えば、20時頃から発光が始まるということですね。
発光が始まってから30分を過ぎたころにもっとも多くのホタルが光り、1時間位続くとのことなので、鑑賞できる時間帯は20時から21時頃まででしょうか。
日没前の明るいうちにホタルの生息している環境を観察して、日が暮れてからホタルが1匹、また1匹と光りだす様子を見ることができたらいいなぁと思います。
ホタルを観察したら、ParkBar でカクテル:ファイアフライ(firefly:ホタル) をいただきます
◆ 第19回 久我山ホタル祭りの情報は、こちらにもあります ◆
・久我山ホタル祭りチラシのプリント用 PDF を作成しました。
・第19回 久我山 ホタル祭りは、2014年6月7日・8日 開催です。
・カクテル:ファイアフライ(firefly:ホタル)
・久我山商店会ホームページ。
※6月7日(土) 追記:
久我山商店会ホームページより引用。
2014年6月6日(金)、雨です。
気象庁によりますと、2014年6月7日(土)も雨の予報です。


◆ ホタルが発光する条件
ホタルの発光は、曇りで風のない蒸し暑い夜がもっとも多く見ることができます。
小雨の影響はあまり受けませんが、大雨、月が出ている明るい夜、風が強い夜は見ることができません。
月の満ち欠け(月齢)を調べてみました。
夕方から宵の時間、南から西の空に見える半月が上弦の月ですので、月の影響は少ないのではと思われます。6月6日(金):九夜月 上弦の月
6月7日(土):十日月
6月8日(日):宵月
6月9日(月):宵月
6月10日(火):十三夜
問題は雨ですね。
◆ ホタルが発光する時間
ホタルが発光を開始する時間は、日没後1時間を経過した頃からです。
6月7日(土)の日没は18時55分ですので、発光条件が揃えば、20時頃から発光が始まるということですね。
発光が始まってから30分を過ぎたころにもっとも多くのホタルが光り、1時間位続くとのことなので、鑑賞できる時間帯は20時から21時頃まででしょうか。
日没前の明るいうちにホタルの生息している環境を観察して、日が暮れてからホタルが1匹、また1匹と光りだす様子を見ることができたらいいなぁと思います。
ホタルを観察したら、ParkBar でカクテル:ファイアフライ(firefly:ホタル) をいただきます

◆ 第19回 久我山ホタル祭りの情報は、こちらにもあります ◆
・久我山ホタル祭りチラシのプリント用 PDF を作成しました。
・第19回 久我山 ホタル祭りは、2014年6月7日・8日 開催です。
・カクテル:ファイアフライ(firefly:ホタル)
・久我山商店会ホームページ。
※6月7日(土) 追記:
久我山商店会ホームページより引用。
6日の正午の予報ですと7日(土曜)一日弱い雨、8日(日曜)曇りのち雨となっておりますがなるべく催行の予定でございます。
両日の決定時間は午後1時-1時半を予定しております。
中止の場合のみ、HP等にて発表いたします。
催行の場合はHPは変更ございません。
(催行の場合でも、突然の大雨の場合も追加発表有り。)
- 関連記事
-
- 久我山ホタル祭り2014は終わったけど、ホタルはまだ光るようです。 (2014/06/09)
- 久我山 ホタル祭り:2014年6月7日(土) 催行のようです。 (2014/06/07)
- 久我山ホタル祭り2014。明日、光るホタルを見ることができるのか。 (2014/06/06)
- 久我山ホタル祭りチラシのプリント用 PDF を作成しました。 (2014/05/31)
- 久我山 ホタル祭りにちなんだカクテル? (2014/05/27)