FC2ブログ
♪ ParkBar 1/2周年記念動画
全記事表示リンク
にほんブログ村
バー・ブログの紹介
Twitter...

ParkBar ブログのアクセス地域情報マップを作ってみた。

実店舗のブログや Web サイトは、地域に密着した情報提供が必要です。
店舗のある周辺地域や駅沿線からのアクセスがあれば、ブログや Web サイトを見た方が来店してくれる可能性は高くなります。

地域密着型のブログや Web サイトを作ることは集客手段の一つです。
意図した情報提供ができているかを分析することで、ブログや Web サイトの見直しや改善の手がかりを得ることができます。

ParkBar ブログのアクセスデータを解析してみると、ページビュー/セッション/ユーザーのそれぞれ1位から5位に、港区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区が入っていることがわかりました。
おおよそ、届けたい地域の方々へ、情報提供できる Bar ブログになっているようです。
ParkBar:アクセス市区町村の各順位
ParkBar 情報:所在地は杉並区。最寄り駅は井の頭線久我山駅。

アクセスデータのマッピングは、無料で使える現在の Google アナリティクスだけを使用しても、詳細なアクセス地域を得ることは困難です。
・Google アナリティクス:地域地図
ParkBar:アクセス市区町村表示マップ

Google アナリティクスのアクセスデータを Google マップに取り込むことにより、おおよそどの市区町村からのアクセスかをマッピングすることができます。
※アクセスデータ:市区町村と、ページビュー/セッション/ユーザーデータの組み合わせ

※【閲覧のポイント】地図を拡大表示してご覧ください。

おおよそ:市区町村の位置情報は、アクセス元の IP アドレスからプロバイダーごとに割り当てられた地域情報を参照しています。
表示されいているポイントは「プロバイダの場所」であり、アクセスされた場所を示しているわけではありません。

関連記事

かさこ塾祭り:元銀座のママ「おだしプロジェクト主宰」土岐山協子さんが、「かさこでいいかも」に登場!!

【2014年12月12日 追記あり】

今、話題の人。土岐山協子さん。

「おだしプロジェクト」を始めた土岐山協子さんが、かさこ塾祭りの「かさこでいいかも」公開収録に登場します。
元銀座のママ「おだしプロジェクト主宰」土岐山協子さんが、かさこ塾祭り:「かさこでいいかも」に登場!!
**********************************************************
「かさこでいいかも」公開収録の閲覧希望の方へ
事前にメールでの申込みが必要です。詳細は下記ご確認ください
http://kasakoblog.exblog.jp/22476726/
**********************************************************

以下、オススメの記事とオススメのブログです。

◆ かさこさんの記事: 累計アクセス10万超え。
『ダメな子供は母親と料理がダメ~元教員・元銀座のママが「おだしプロジェクト」を始めた理由』

◆ 土岐山協子さんブログ: 感動のお話がいっぱいです。
愛情料理研究家 土岐山協子の 『料理はしないんだけど料理研究家のブログ』

【2014年12月12日 追記】
土岐山さんのこちらの記事もぜひお読み下さい。
「見て見ぬ振りをして放っておくんですか!」〜本気の教育者 竹下和男先生の『弁当の日』愛情料理研究家 土岐山協子の 『料理はしないんだけど料理研究家のブログ』


ご来場、お待ちしております!

日程:2014年11月15日(土)・16日(日)
場所:レンタルスペース・スリービー
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-21-18

◆レンタルスペース・スリービーへのアクセス方法はこちらから。
http://room-bbb.com/access/

◆ Facebookのイベントページ:随時更新中!
https://www.facebook.com/events/690059387729453

◆ かさこ塾祭り 公式 Webサイト
http://aphronicca.wix.com/kasakofes

※久我山にある ParkBar は、吉祥寺駅から井の頭線で1駅(急行)、久我山駅 徒歩1分です。こちらもどうぞよろしくお願いいたします

関連記事

かさこ塾祭り~『好き』を仕事にしたい人、集まれ!のお知らせ

唐突ではありますが、お知らせです。

このブログ「久我山(井の頭線)にある Park Bar (パーク・バー) を応援するブログです。」を始めたきっかけは、『「好きを仕事にする」ブログ術&セルフブランディング術実践編』を受講したことでした。

通称『かさこ塾』。

現在、第四期が開催中(満席)。
◆『かさこ塾』詳細
サンクチュアリ出版 イベント:10/21(火)20人限定<全4回>「好きを仕事にする」ブログ術&セルフブランディング術実践編


カメライター(写真も撮影できるライター)のかさこさんが講師、「好きを仕事にする」をテーマに多くの方々が集まり、開催中の『かさこ塾』懇親会に参加したり、期生合同の懇親会が開催されたりと、『かさこ塾』全4回の講義が終わったあともさまざまな交流が行われています。

そんな第一期生から第三期生までの塾生たちが、それぞれの「好きなこと」「得意なこと」をもっと多くの方々に知ってもらいたい、との思いから、自主活動として文化祭的イベント「かさこ塾祭り~『好き』を仕事にしたい人、集まれ!」を開催することになりました
かさこ塾祭り:2014年11月15日・16日

以下の内容が予定されています。
・「かさこでいいかも」公開収録
・オリジナル写真集の展示
・癒しの写真展示
・撮影会&ポートレート講座
・経営学ゲーム実践編
・塾生による「公開インタビューショー」
・「パリスタイル・フラワーアレンジメント」ワークショップ
・アロマテラピー、ヒーリングセラピー
・ポストカード『旅写真と僕を支えてきた言葉たち』
・みそソムリエによる美味しい味噌汁とおにぎり
・写真散歩(フォトウォーク)『スローフォト探検隊(仮)』
・名刺やセルフマガジン作成の相談コーナー
・「出張紅茶屋TEASPOT」出店
・はじめてのアーユルヴェーダ*ワークショップのご案内
・レイキ&ブロック解除

ご来場、お待ちしております!

日程:2014年11月15日(土)・16日(日)
場所:レンタルスペース・スリービー
〒177-0052 東京都練馬区関町東1-21-18

◆レンタルスペース・スリービーへのアクセス方法はこちらから。
http://room-bbb.com/access/

◆ Facebookのイベントページ:随時更新中!
https://www.facebook.com/events/690059387729453

◆ かさこ塾祭り 公式 Webサイト
http://aphronicca.wix.com/kasakofes

久我山にある ParkBar は、吉祥寺駅から井の頭線で1駅(急行)、久我山駅 徒歩1分です。こちらもどうぞよろしくお願いいたします

関連記事

第5回立川カクテルコンペティションの結果は・・。

最終選考に選ばれた、ParkBarのバーテンダー 佐伯氏の創作したカクテル名は「立川サンセット」。
第5回 立川カクテルコンペティション 最終選考作品「立川サンセット」

創作意図の紹介。

出会えた事の嬉しさと、別れることの寂しさを1杯に表現しました。
立川で出会った親友と見た、モノレールからの夕日です。




残念! 惜しくも最優秀賞、優秀賞の受賞とはなりませんでした。
最終選考9作品の全てを頂きましたが、他のカクテルと比較して、結構いいところまでいけるのではと思っていました。
来場者の投票ということで、味の好みも反映するのかなぁと思います。

カクテルとしてのレベルは高いと思いますので、ぜひ、お店のメニューに加えてほしいと思います

第5回立川カクテルコンペティション

会場風景
会場風景

佐伯さんとよしのりくん
緊張した面持ちの佐伯氏とよしのりくん

最終選考作品の創作者
最終選考作品の創作者





関連記事

いざ! 第5回 立川カクテルコンペティション へ!!

いよいよ本日、『第5回 立川カクテルコンペティション』の日となりました。

書類選考で選ばれた優秀9作品のひとつ、久我山 Park Bar のバーテンダー氏が作ったオリジナルカクテルがお披露目となります。

カクテルコンペのグランプリは、通常のお店の動き方ではなくきっちりとしたお作法?でカクテルを作り、来場者の投票で人気の高かった作品に与えられるそうです。

先日お伺いしたときにお客様3名が「飲んでみたい」と切望、本番の練習を兼ねコンペのお作法で作っていただきました。
第5回 立川カクテルコンペティション 最終選考作品


お店では効率良くカクテルを作るので、一つ一つの動作が流れてしまいますが、コンペのお作法はきっちりとした動作が要求されるそうです。
営業が終わったあとカクテルコンペのための練習をしているけど、この時はとても緊張して手が震えたとのこと。
「人の目」があると一人練習と全く違い、いい勉強になったと苦笑いをしていました。

このオリジナルカクテルは、とても美味しいカクテルに仕上がった作品だと思います。
一緒に飲まれたお客様も「メニューに載せたほうがいいよ」とおっしゃっていました。
今日のカクテルコンペで、多くの方に喜んでいただけたら嬉しいなぁ。

では、『第5回 立川カクテルコンペティション』の会場にて。
関連記事
ParkBar(パーク・バー)の紹介

ishida

http://www.parkbar.info/
2014年2月17日、久我山駅(徒歩2分)にオープンしたパーク・バー(Park Bar)。

ソムリエの資格を持つバーテンダーS氏が、居心地の良い空間と時間を提供してくれます。

ひとりでも気楽に行けて、お洒落な落ち着いた雰囲気。リーズナブルなお値段も魅力の一つです。

BAR が大好きな「DTPもわかるWebアドバイザー」が、Park Bar の特徴や魅力と、バーの楽しみ方などをご紹介します。

ドリンク・フードメニュー
パークバー:ドリンクメニュー パークバー:フードメニュー
Park Bar(パーク・バー)
〒168-0082
東京都杉並区久我山3-18-11
ビレッヂ しょうぜ1F
(久我山郵便局のすぐ右隣)
TEL:03-6675-2489
営業時間:18:00~翌2:00
定休日:無休(日曜営業)
地図 → 久我山にバーが出来たって、ホント?
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: